
およそ1週間限定で原則出社を禁止する緊急通達が出されました。
それほどまでに大事ということなのか。
普段仕事をしてない窓際おっさんらが上げた歓喜の声に違和感ですね。
自宅に引きこもってブログ書こう。#ブログ書け— 衝撃のにゃおす@ブロガー🚀 (@nyaosublog) March 2, 2020
こんな方におすすめ
- 人事関係の仕事をしている方
- 勤めている会社が在宅勤務になるかもしれない方
- 社会事情を知りたい方
目次
- 在宅勤務になった経緯
- 在宅勤務のメリット・デメリット
- 決断した会社の意図
- 在宅勤務が決定した従業員の反応
- まとめ
1.在宅勤務になった経緯
社長からコロナウイルスの件で緊急召集と全社に通達が入りました。
全社員に通達が入りましたが、会議室に召集されたのは部長以上の主幹者だけでした。
収束の目処が立たないコロナウイルスと全国一斉休校のアナウンスもあって、会社としてもやはりそれなりの措置を取らなければならないところまできてしまったようです。
私の勤め先の措置内容はおよそ1週間の期限付きでの在宅勤務という内容でした。
もちろん在宅勤務中は外出禁止です。
ニュースとかでIT業界が率先して在宅勤務を取り入れているのは知ってはいました。
しかし、私たちのような商社は縁が遠い話だろうなと思っていたので正直言って驚きました。
今回はいい機会ですので、在宅勤務について記事に起こしていきます。
2.在宅勤務のメリット・デメリット
商社という仕事に照らし合わせた在宅勤務のメリット・デメリットです。
在宅勤務のメリット
- 作業効率が向上する
- 通勤時間と経費が削減できる
- 育児と仕事の両立ができる
作業効率が向上する
上司から振られる仕事もないし、無駄な会議もないし、面倒な電話も対応しなくていいですので自分の作業だけに集中することができるので、作業効率が格段に上がります。
事務職は主な業務は受発注と見積もりと経理業務ですが、受発注も見積もりもファックスをメインにしてこなしているので在宅勤務の場合はしたくてもできないですね。経理業務は会社で指定した特別な会計ソフトを使用していて社外ネットワークからの接続はその専用会計ソフトは使用できないので同じくこちらの業務もしたくてもできないですね。


営業職は日々の数字をまとめたりプレゼン資料を作成したり、在宅勤務期間が解除されてからの営業スケジュールをゆっくり綿密に立てることができます。

通勤時間と経費が削減できる
仮に片道1.5時間の通勤時間ならば、合計で3時間も無駄な時間を削減することできます。
片道1時間でも合計2時間なのでこの時間削減はすごい効果が期待できそうです。
経費も定期代を決まった月に支給されていたら経費削減にはならないけど、交通費が支給されていない派遣色の方は通勤しなくていい分通勤代が節約できます。
育児と仕事の両立ができる
小学生低学年でまだ目を話せないお子さんがいる家庭での場合は非常に助かる措置であることはまちがいないです。
子供のことを気にしてオフィスで仕事をするのも気が気じゃないでしょう。
在宅勤務ののデメリット
- 勤怠管理がルーズになる
- セキュリティ問題
- 自制が効かない人間は絶対サボる
勤怠管理がルーズになる
出退勤時にシステムを使用して管理をしているのですが、社外ネットワークからの接続は会計ソフト同様に使用できないことになっていますので、いつから仕事をしていつ仕事を終わらせたのか不透明になってしまいます。
私の勤め先がとった対策は在宅勤務時は上司に始業時間と終業時間をメールで随時報告して、在宅勤務期間が明けた後の出社で勤怠システムを入力していく作業にすることで勤怠管理がルーズになることを防ごうとしています。
セキュリティ問題
在宅勤務期間は貸与されたノートパソコンを自宅に持ち込み作業をすることを前提としているのですが、パソコンに詳しくない古い世代のおっさんはまず間違いなく何かしらやらかしそうです。
特に心配なのが情報漏洩です。
取引先の決算データや世に出回ってない情報がふとした瞬間に漏洩して、二次災害的なことになったら洒落になりません。
自制が効かない人間は絶対サボる
1人、2人なら問題ありませんが、かなりの数在宅勤務時でもやらなきゃならない仕事があるにも関わらず、絶対サボる人間います。
なぜなら、オフィス内でもサボっているから。
なぜこの会社に入れたのだろうかというくらいのサボりっぷりです。
もう見事なものです。
在宅勤務でうるさい上司の目が届かないとなれば100%サボることでしょう。
下手したら昼間から酒を楽しみ始める輩もいるのではと懸念しています。
3.決断した会社の意図
今回の決断に関して興味があったのでいろいろ聞いてみました。
どうやら決断した会社の意図は本音と建前があるようです。
建前
- 社員を守るため
- 企業としての社会的責任の掲示
- 取引先への配慮
本音
- 当社員が感染したら騒ぎになる
- 今後の商売にも影響が出る
特に今後の商売に影響が出ることをおそれています。
営利団体なのだからその辺は当たり前なんですけど、敢えてオープンにしていたもので少し驚きました。
もう少し包み隠しての発言でも良かったのではと感じます。
4.在宅勤務が決定した従業員の反応
十人十色とはよく言ったものです。
今後を心配する人、収束を願う人、子供が心配で安心した人いろいろな人がいろいろな思いがあるようです。
私の反応は決算月で1番大事な月なのに数字どうしようという業績の心配をしていました。
典型的な日本人ですね。立派なサラリーマンです。
そんな中で一際目立っていたのが、めちゃくちゃ喜んでいたおっさん達です。
普段このおっさんたち窓際にいて営業もしないで管理もしないで会社のパソコンで釣りの動画をみたり、囲碁をしたりして1日を終わらせているバカタレどもです。
そもそもこのおっさんたちは昔は所長や支店長まで上り詰めたそれなりに名うての営業マンだったのですが、1度2度のポカで左遷されて社内ニートになった方なんです。
大変なことになってるっていうのに非日常に興奮を隠せない様子で人間性を疑う反応でした。


5.まとめ
他にも今回の騒動で在宅勤務の措置以外に実施されることになったのが、会食・会合と国内外への出張の禁止です。
ちなみに在宅勤務実施期間中は全面的に外出は禁止となっています。
自宅でのんびり過ごしながら取引先からの電話対応でもするとします。
また、せっかく時間ができましたのでこれを機にブログ更新と過去記事のリライトに費やすのもいいですね。

